レイヤーには色々な種類があります 新しいカンバスを作成した時に できる背景を初めとして 通常の透明なレイヤー テキストを入力するレイヤー 図形などのベクトルオブジェクトを 配置するシェイプレイヤーなどが代表的です 種類が多くて使いこなせないと思いがちですが テキストを入力すれば― 自動的にテキストレイヤーが作成されます また シェイプという図形を描くツールで このように描くと 自動的にシェイプレイヤーとして 作成されますので 私達はその種類を知っておくだけでも 十分編集がしやすくなります だだ「背景」は通常のレイヤーとは違って 透明ではないということを知っておいて下さい なぜ透明ではないかというと 背景は絵を描くときの画用紙やカンバスといった ベースになる台紙だという概念です 画用紙や写真を消しゴムでこすっても 透明にはなりませんね 「背景」も同じで 「消しゴム」ツールでこすると このように白くなります なぜなら現在の背景色が白だからです 試しに背景色を赤にして― 消しゴムツールでドラッグすると このように背景色が浮き出てくるわけです さて この「背景」は永久に 背景のままというわけではありません 「背景」の右にあるロックアイコンを クリックすると 「レイヤー0」と名前が変わります 又は レイヤーの何も無い部分を ダブルクリックすると開く ダイアログボックスで「OK」をクリックすると― このようにレイヤーに変換することもできます レイヤーのロックが解除されたので 透明なシートの上に写真が 載っているという状態へと変換されました ですから消しゴムツールでドラッグすると その部分が 今度は透明になります このように 新しいカンバスを 作成した時にできる「背景」や 写真を開いた時の「背景」は 透明の情報をもっていません ですから 「背景」を透化させたい時には 今回の方法でレイヤーに変換しましょう そうすることによって より詳細な 編集ができるようになります