このレッスンでは 三次元のモデルを自在に見ることができる― 3D ビューの機能について解説します 3D ビューの描き方は 「表示」タブ > 「3D ビュー」 > 「既定の 3D ビュー」をクリックします そうしますと この様な 3D のビューが現れます この開き方は 「プロジェクトブラウザ」 > 「3D ビュー」 > {3D} を ダブルクリックするのと同じ意味です こちらでも見えてくるものは同じです 操作の仕方は マウスの中央のホイールをドラッグしますと パンニングになりますし Shift キーを押しながら ドラッグしますと この様にオービット回転をします 今のオービット回転は ここにあるキューブの角をドラッグしても 同じ様な動きをします そして 下にある円盤をドラッグすると 建物の向きが変わります また このキューブの各面をクリックすると そこを投影した方向に移動します 角もないですし 中間の部分をクリックしても その方向に向きが変わります また 左上の「ホームビュー」を クリックすると この位置に戻ります この様に 3D ビューでは いろいろなアングルから見られますので 作成したモデルが ちゃんと出来ているかどうかを ここで確認することが大事です 例えば 平面図ビューで作成しながら 同時に 3D ビューも見ることもできます やり方を説明します まず このメインのビュー以外の 開いているビューを 「非表示を閉じる」のコマンドで閉じます そして {3D} ビューを開いて その後に「ウィンドウ」の中の 「ウィンドウを並べて表示」をクリックします そうすると この様に 2つのビューが同時に見れますので 例えば 平面図ビューで 壁を作る操作をした時に 3D ビューではリアルタイムで 壁が出来ているのが確認できます このレッスンでは 三次元のモデルを自在に見ることができる― 3D ビューの機能について解説しました