このレッスンでは、輪郭をさらに鮮明に描画します。それでは、これをさらに強調していきましょう。では、二個目のレイヤーをオンにします。そうすると通常の画像になりましたね。ではここにフィルターの、フィルターギャラリー、これをかけます。そうして表現手法の中にあるエッジの光彩ですね。これを選びます。そうすると、ちょっとさっき作ったものに似てますけど、こんな感じの 画像になります。そうしたらエッジの幅、これを 2 にしましょう。そして明るさが 6滑らかさが 5 とすると、こんな絵になります。ちょっと背景はうるさいですけど、人物はこれぐらいエッジが見えてもいいかなというくらいですね。ではこれでOKします。そうすると、こういった形で変化します。前のと見比べて、周囲はですね、ちょっと出過ぎていて使いにくいんですけど、人物の輪郭だけ使いたいかなという感じになりました。そうしたら、この輪郭だけ拾い出します。では、このレイヤーに対して、レイヤーマスクを作るんですけどMac の方は Option キー、Windows の方は Alt キーを押しながらこのレイヤーマスクの追加ボタンをクリックすると、効果がなくなりましたね。 真っ黒でレイヤーマスクができるので、何にも、レイヤーが見えない状態になりました。そしたらブラシを選んで、描画色を白にします。そして不透明度を100% にしておきましょう。そしたらサイズを適度に、これぐらいにしておいて、ではまず、この腕の周りのこの輪郭ですね。これを輪郭に沿って描いていくと、そこだけ見えてきて、下が見えてですね、エッジが強調されたような表示になります。とても目立ちますね。そうしたら背中のこのあたりのラインも、強調して出しておきましょう。そうしたらこの襟のところも、出しておきます。そうしたらこっちの、服の外側のほうの、ラインも、出しておきます。そうすると、なんか光を放っているような感じになってきましたね。ではこの状態で、ちょっと前の方に戻って、このぼかし(ガウス)の値もちょっと調整しましょう。ぼかし(ガウス)を開いて、半径を上げていくと、このように見え方が変わってきますね。それでは 20 くらいにしておきましょう。そうしてついでに、ここのこっち側のレイヤーマスク、これもちょっと修正しましょう。そしたら、描画色を黒にして、不透明度 5 にしましょう。そしてこの首のあたりも若干出るように、少し塗ってあげます。 こんな感じにすると、さっきよりも顔が見えて、そして輪郭も見えてきました。ではちょっとこれを逆に白を選んで、全体的にもう少し顔のトーンを落としてやりましょう。面積は多くなりつつ、明るさをちょっと押さえる感じですね。このようにレイヤーマスクを使うと、出したり引っ込めたりを相互に行き来しながら調整できるので便利ですね。こんな感じでしょうかね。これで顔も見えていて、輪郭がより強調されたこんな状態ができました。