このレッスンでは レイヤーパネルの整理を行います。 それでは、大分作業が進んできて レイヤーが非常に増えてきました。 このままでは、少し見ずらくなってきたので レイヤーパネルの整理を行おうと思います。 まず、それぞれのレイヤーを グループに分けようと思います。 では、上から見ていくと まず牛がいます。 この小さい牛が2つと、 あとこの大きい牛ですけど、 セットとしてこの立体感を作っている クリッピングのレイヤーがあります。 こうした付随するものも含めて グループにしておきましょう。 では、まずグループの1番端っこのレイヤー、 これをクリックして選択したら、 Shift キーを押しながら 反対側をクリックすると全部を選べます。 では、ここで右クリックをして、 「レイヤーからのグループ」 これを実行します。 そうすると「レイヤーからの新規グループ」 という設定が出てくるので、 では「牛」と入れておきましょう。 「OK」をすると、1個の 「牛」というグループにまとまって、 まとめて扱えるようになっています。 グループなので中身は丸々残っているので、 いつでも加工することもできます。 では、この要領で 他の物もまとめていきましょう。 まず、次はコンピューターですね。 コンピューター本体と、写り込みの べた塗りレイヤー、この2つですね。 片方をクリックして、 Shift を押しながらもう1個押して、 そして右クリックして、 「レイヤーからのグループ」。 では、これは「コンピューター」と 入れておきましょう。 では次ですね、この「レベル補正」も含めて 波の部分ですね。 では、これは右クリックして、 「レイヤーからのグループ」で 「波」としておきましょう。 そして、これが空ですね。 では、、、 空です。残りが、 これがこの草の部分ですね。 まとめてこれも「レイヤーからのグループ」で 「草」と入れておきましょう。 そうすると、レイヤーパネル、 こんなにすっきりしました。 ある程度作業が進んで、 あまり動かさない要素が増えてきたら、 この様にグループにまとめてあげると 非常に見やすくなるので、 結果として作業効率を上げることも 可能となります。 結構こうした所が作業のスピードに 大きく係わってくるので、 是非、こうした整理整頓も心がけながら 作業を行ってください。