このレッスンでは写真から雲のブラシをいよいよ作っていくことにします。今雲が表示されている、これは自然な感じで表示されているんですが実はブラシというのは黒い部分を使って色を乗せていくんですね。これをそのまま使うというのは今現在できないんです。要するに雲は白をべースにしますよね。白い色で描くと思うんです。ということは、ここの白い所というのは逆に描けないんですよね。なのでこの画像を一度モノトーンですけれど、この白黒を反転させます。「階調の反転」、これを選びます。そうすると、ネガとポジの状態ですね。この周りなんですけれど、これがしっかりと白でなければいけないんですね。一度「階調の反転」を作ったらこちら側をクリックして選んで下さい。ここが大切です。それからスポイトツールでここら辺をこうドラッグしていくとここを見て下さい、カラーパネルのここですね。100% になっていますよね。ここら辺がちょっと色が付いているというかグレーの階調がある所ですよね。ということで周りはかなり白に見えても白くないという所があるのでここをどうするのかこれは非常に簡単なんですけれどこういうふうに作ったら一度すべてを統合してしまいます。 レイヤーパレットのここのボタンから「表示レイヤーを結合」もしくは「画像を統合」というのを選びます。そうするとこんなふうに1枚の背景になってしまいます。この状態で、白ですね。白いブラシを使ってちょっと大きめのブラシで構いませんのでソフトなブラシを使ってちょっと大きくてもいいですね。周りを白白でブラッシングしてしまいます。この下の方もこんなふうに少しソフトな感じのブラシなのであんまりくっ付けてしまうと光が入ってしまいますけれどこれはこれで今残してしまいますが少し外側を適当な感じで白くしてしまいます。そうすると、これがブラシにしやすい雲になります。ブラシにする時は長方形ツールで構いませんので取り囲んでブラシを作ると。もう1つの方もやってみますね。ここら辺ですね、大切なのは。なのでここから「階調の反転」という調整レイヤーで必ずこちら側を選んで下さい。選んだらスポイトでこんな風に見てみます。ほぼこっち側は100% の白なのでこれはこのまま行ってしまっても構わないと思います。ただやはりちょっと被っている所をどうするのかここら辺は考えなければいけないと思います。次のこの画像もそうですね。同じように白黒、「階調の反転」ですね。 モノクロの階調の反転。今、こちら側を選ばずにクリックしてるんですが、選ばないとどうなるのかというと今ここは真っ白だなとわかりますけどこの中に行きます。ここに行っても白なんですよ。全然変わらないですね、というのはここに白いマスクレイヤーというものが付いてるんですけどそこの色を測っているんですね。なので必ずこちら側をそうするとこう中に入ると階調が違ってるのがわかると思います。ではこれも使いやすいようにしていこうと思いますので一度このまま「画像を統合」してしまって白いブラシを使って周りを、不要な雲を白くしてしまいます。この辺りをどうするかというのは残っていますがこれはブラシを少しさらに大きくしてクリックを繰り返す、であまり中に入ってしまうと雲が使いづらくなってしまうので少し不透明度を下げつつサイズも変えつつ細かい所はこんなふうにこんな感じにしていくといいと思います。このレッスンでは写真からブラシにしやすいように雲部分を切り出すということをしてみました。