このレッスンではブラシサイズと不透明度調整ですね。この 2 つキーボードショートカットを覚えていきましょう。これは非常に便利です。ブラシの大きさのショートカットそれから不透明度、流量、それまで変えられると。非常に簡単なんですね。あんまり解説するまでもないという感じなんですけれどもここのオプションを見ていてください。不透明度の調整をしていきます。不透明度、これはもう 90% 80% 70% 60%こんな風に簡単に変えていくことができます。1% にしたいというときはこんな感じで行きます。これはどのキーを使っているのかというとキーボードの上にある、書いていますね。 キーボードを書きます。キーボードを書いていきますけれどもこの辺にある、テンキーが別にこう付いているのがありますけれどもこっちのキーは使いません。あくまでもここのキーです。1 2 3 4 5 6 7 8 90 まで使います。あと他に「-」とかまだ他にもありますけれどもこのテンキー、数字キーって言ったほうがいいんですね。これを使っていきます。1 を押すと、不透明度 10% になります。1 は 10% です。今 10% にしてしまったので。 5 を押すと 50% になります。0 を押すと 100% になります。今 0 から降りていきますね。0 100% ですね。90% 9、8 80%7 70%、6 60%、5 50%という風に 50% ですね。1 が 10%0 を押すと 100%50% でなくて 56% にしたいなってこと出てくると思うんですけれども56% の時はどうするのかというと56% の時は5 と 6 を押します。5 そして 6 を押すと。5 6 って押すとここは 56% になります。10 以下はどうするのかというと0 を最初に押してから0 3 とかって押していくと、3% になります。0 3 というと 03% ですね。 3%見えないですね。3% にしたいときは0 と 3 を押すと。流量のほうはどうするのか今不透明度は 100% ですね。流量のほうはシフトキーと同時に押します。シフトキー+ 1 を押しますと10% です。シフトキー押しながら5 を押していくと 50% ですね。0 を押せば 100% になります。これが流量です。シフトキーと数字キーの組合せです。これが 流量のほうになります。描いているときに やはりここはちょっと薄くしておいて、下の色を活かしながら重ねて絵を描いていきたいというときはシフトキーを押して流量変えたりとか数字キーだけを押して不透明度を変えたりして描いていきましょう。 このレッスンではブラシサイズと不透明度調整のキーボードショートカットを覚えてもらいました。