このビデオではカラープロファイルの 変換について解説します 画像を 現在元々画像が持っている または 作業スペースとして行った以外の カラースペースで保存を行いたい そういった時には 編集のプロファイルの変換 ここを使います ここを開けるとこのような形になっています まず ソースカラースペース というのがありますが これが現在の この画像が持っている カラースペースです で変換後のカラースペース これですね 違うものを選ぶと微妙に その選択したプロファイルによって 色が変化します このプレビューがONになっていると その実際の変化を視覚的に 確認することができます 例えば 他のものですね 選んでみると 動画ではちょっと分かりにくいかも しれないのですが 微妙に色が変化しています 選んだ後にこのプレビューのボタン ここでチェックをON/OFFすると 微妙に色が変わっているのが確認できます この変換の時なのですけれど 単純に変換するだけではなくて 例えば この変換方式というやつですね ここを選ぶことによっても それぞれ印象が変わってきます なのでちょっとイメージの変化が 大きすぎるという場合には 例えば 他のものを選んであげた方が 変化が少なかったりというケースもあるので ここで最適なものを選んであげて 試してみると最上の結果が選べます さらに この特に ディザの使用というのを入れると 特にグラデーションがかなり激しい画像の場合 色深度が減った場合 グラデーションが とんでしまうなんていうこともありますけれど それを緩和するのがディザというやつですね こうした設定を行いつつ OKすると 新たな変換後のカラースペースの情報を持った 画像として保存することが可能になります